M40A5 東京マルイ製

M40A5
M40A5 東京マルイ製

 断捨離で昔の荷物を整理していたら、二十歳前くらいの時に買ったベレッタのM93Rが出てきた。東京に住んでいた頃に買ったもので、懐かしくなってガチャガチャ弄っていると久しぶりに撃ちたくなり、ガスとBB弾を買ってみた。Amazonの空き箱を標的に何発か撃ち込むと実に気分爽快。照準の調整をする内に、弾はどんどん真ん中に当たるようになり、童心に帰って撃ちまくっているうちにすっかりハマる。

ベレッタM93R KSC製
ベレッタM93R KSC製

 正確に的に当てるための撃ち方などネットで調べている内に、ボルトアクション式のスナイパーライフルをサバゲーに持ち込んでヒットを連発するプレイヤーの動画に出会った。銃に取り付けたカメラによる臨場感のある映像。ワンショットで決めて行く芸術的なスナイピング。すっかり魅了されてしまった。そんなこんなで、スナイパーライフルが欲しくなり、いろいろ検索していると、昨年、東京マルイから「正確無比」を謳う集弾率の高いM40A5が発売されたと知り買ってみることに。

 

 他のライフルを撃ったことが無いので相対的な判断はできないが、このM40A5、確かに良く当たる。しかし、期待していた程ではないかもしれない。室内約10m程の距離からバイポッドを使い、iPhoneの水準器で水平を取る。しかし、ターゲットの中心に最も近い着弾跡から最も遠い所で約4.5cm。BB弾は、東京マルイ純正の0.2gを使用。2発連続で同じところにヒットすることもあるが、時々目に見えてカーブする。0.25gの弾を使えば精度が上がるとのことなので、近々それを使って撃ってみたい。もしそれで精度が上がれば、その旨追記したい。もちろん単に下手だから安定しないことも十分考えられる。

 

 

 自宅を工夫すると10m少々の射撃距離が確保できる。しかし、せっかくのライフル。できるなら30mほどの距離で射撃したい。そこで、ご先祖から授かった裏山の竹林を整備して射撃場にすることにした。竹林は長年放置され荒れ放題。午前11から作業を始め、16時には直線で20mほどがクリアになった。蚊とアブに苦しめられたが、竹を標的に射撃を楽しむ程度のスペースは確保できたと思う。

 

 

 やる気のある内にさっさと整備を進めたいのだが、西日本でマダニの被害が拡大しているという。マダニ…。いるだろうな。奴らの活動時期は春から秋にかけて。竹林の整備は12月まで棚上げにした方が良いかもしれない。ナタとノコギリを新調したのに。

五剣山
五剣山

竹林とか里山を維持するのも大変ですね。

後日、依託射撃にトライ


台湾

4月1日・2日に台湾の台北で行われた「Culture & Art Book Fair in Taipei」に参加した。aotofとしては初の海外ライブ。実は今年に入ってからaotofの音楽はガラッと変わり、タブラが曲調に合わなくなってしまったことからドラムを開始。まだ3ヶ月ほどしか練習していないのに海外で演奏することになろうとは…。エアドラム歴は15年ほどあるので、なんとなくは叩けるもののリズムは全く安定しない。要練習。また曲調が変わればタブラに戻ることもありうる。もちろん。

演奏は合計3回。会場の入口付近にて。結果は…現地の方々の温情もあり何とか乗り切った。先述の通りだが、持参したCDが40枚ソールドアウトになったので、初の海外遠征は一応成功と言って良いのかな。

山口一郎さんの絵も評判が良く、似顔絵コーナーでは恐らく一番長い列を作ったのではないか。似顔絵で稼いだお金で、夜ご飯を奢っていただき、画伯には毎度お世話になりっぱなしで。。。

台湾、不思議な国。日本語がかなり通じる。人も大らかで、居心地が良い。写真を撮っても絵になるし、食べ物もうまい。もちろんお茶も。今回は観光という観光はしていないので、今度ゆっくり訪れたい。香川からだと、岡山空港から飛ぶのが良いそうだ。


aotof in Taiwan

台湾
画家の山口一郎さんとaotofで台湾のブックフェアにブースを構えた。

aotofは持参したCD40枚がソールドアウト。

山口さんは、10枚中9枚が売れ、1枚を台北のBEAMSに展示する運びとなった。

サンプルとして持参したボスニアの写真集。非売品なのだが、どうしても売ってくれ、というお客さんの手に。

素直に嬉しい。

 


新築物件撮影

home

DropboxをPlusへアップグレード。

その後、新築物件の撮影で観音寺へ。

とても素敵なお宅だった。

撮影後、高松で台湾人写真家の何君と合流し、郷屋敷で飯を食って自分の自宅でプリント作業。何くんの展示は4/18からなので、あまり時間が無い。

筋トレ

  • ベンチ 4
  • デッドリフト 3

夜も遅いので軽めに。

EXHIBITION 4/18-25|何宇倫写真展「くも」

 


タブラの合宿

_48A4063_2
タブラの合宿に参加した。師匠に習うのは1年ぶり。腕・勘・記憶力。何もかも衰えていたが、非常に充実した時間を過ごすことができた。

自分が怠けている間に、他の生徒さんは着々と力を付けていたようで、みなさんの上達ぶりに驚いた。

局所性ジストニアの関係で手のフォームを一新してから初めてのレッスン。以前のフォームに直されるのではないかと思ったが、特に咎められることはなかった。

練習は朝の8時から昼までと、14時から18時までの二本立て。8時間みっちり。僕は仕事の都合で2日間だけの参加となったが、最長5日の日程。時間が許せば全ての日程参加したかった。

先は長いインド音楽の道。

また来年。


プリンターで悩む

848A4168

Canon PIXUS PRO-10Sと、PIXUS PRO-100Sで悩む

 石川直樹さんの「写真学校」で2016年5月にグループ展を行うことになり、それに備えてキヤノンの上位プリンターを物色している。候補は、Canon PIXUS PRO-10Sと、PIXUS PRO-100S。前者は顔料インクで後者は染料インク。一般的に、モノクロは顔料インクの方が得意とされているので、当初は顔料インクのPRO-10Sを選ぶつもりでいた。しかし、実際に店頭でPRO-10Sのプリント集をみると、光沢紙に印刷されたカラー作例に艶が無い。PRO-100Sと見比べるとその差は顕著なのだが、PRO-10Sによる作例だけを見たとしても、ツヤのなさに違和感を覚える。そして、非常にプレーンというかフラットな質感。一方PRO-100Sによる作例には、月並みな言い方だが、これまでに慣れ親しんだ「写真」の艶が。インクが用紙の中に浸透して定着するからか、奥行きも感じられる。光沢紙しか使わないのであればPRO-100Sが良いかも、と再考を迫られることに。

微粒面光沢 ラスターの場合

 全体的にツヤの無い仕上がりのPRO-10Sだが、微粒面光沢ラスター紙に印刷されたカラー作品は色、質感ともに素晴らしい。微粒面(微細な凸凹)の特性からか、プレーンな紙には無かった落ち着いた艶が見て取れる。艶というよりも、微細な輝きと言った方が適切かもしれない。解像感も素晴らしい。しかし、発色や艶やかさに関しては、やはりPRO-100Sに軍配が。
 もともと作品に艶はあまり求めていないのだが、インクの特性上そもそもそれが出しにくい、となると事情が異なる。高精細かつ豊かな階調を求めて顔料機を選択するのも良いのだが、汎用性を考えるとツヤが出ないPRO-10Sには不安が残る。場合によっては、ガラスコートのような艶を求められることもあるかもしれないし。

コットンペーパーの場合

 光沢紙や半光沢紙の場合、発色やツヤ、奥行きはPRO-100Sに軍配が上がるものの(個人の感想)、コットン紙となるとそれが見事に逆転。顔料インクは紙の表面に定着するのに対し、染料インクは紙の内部に浸透し沈着するので、インクをよく吸うコットンペーパーには不向きなのかもしれない。
 実は、和紙へのプリントも念頭に入れているので、顔料では解像感が失われてしまう恐れがある。しかし、お隣徳島のアワガミファクトリーさんの和紙は、インクジェットプリンターで印刷しても滲まないように加工が施されている。もし染料インクでも和紙に精細にプリントできるのであればPRO-100Sを買おうと思うが、そうでなければ、この問答はしばらく続きそうである。


キックボクシングの写真

キックボクシングを始めて10年以上になります。ライセンスを取ったり、トレーナーをしたりしているうちに、気がついたらリングサイドで写真を撮っていました。

写真は2013年のイノベーションの興行。場所はアイテムえひめ。

メインイベントになると、会場の明かりが落ち、背景が黒一色になります。余計なものが捨象され、選手の姿がくっきり浮かび上がります。

2015年の試合の写真をイーファイトさんに使っていただいたので、よろしければこちらを↓
http://efight.jp/result-20150906_203752


2016年

初詣は八栗寺へ。日が昇り、初神社詣は津田八幡宮。

お参りの後、松原の砂浜でしばし黄昏れ。

そして、初コーヒーはボスニア式のBosanska Kafa。

848A4345_2

コーヒーセットは、2014年の旅で買ったもの。コーヒー粉は2015年にサラエボの空港で。独特の香りがたまらん。今現地は雪景色。撮りに行きたいな〜。

今年は多分、友達に会いにベルリンに行く。ついでにボスニアの友人たちにも会いに行ければ。